Take a Risk:林岳彦の研究メモ

自らの研究に関連するエトセトラについてのメモ的ブログです。主にリスク学と統計学を扱っています。

忘れるということがピンとこないことについて

どもです。林岳彦です。前回の記事は深夜に書いていたのですが、投稿したときにちょうど日付けが変わって3月11日になっていて、何か書くべきかもと思ったのですがうまく考えがまとまらず、そのままになっていました。そんな折、仙台在住の友人のブログを読ん…

確率概念について説明する(第1回):説明全体の構成 --- 確率概念の「規格」と「意味」

どもです。林岳彦です。白泉社文庫の大島弓子作品から一冊選ぶなら『つるばらつるばら』だと思います*1。 さて。今回からは長期のシリーズとして、「確率概念とは何か」についてガッツリと説明していきたいと思います。今回は、その第一回目として、「本シリ…

発表資料アプ:世界における疾病および死亡リスク要因の定量化(GBD Study 2010 in Lancetの論文紹介)

こんにちは。林岳彦@はてなジェシ(フロンターレの生命線)です。さて。先日、某勉強会で論文(Lim et al. 2012 in Lancet)の紹介をしたのでついでに発表スライドをアプしてみました。論文の内容は、簡単に言うと「世界の健康リスク要因のランキングを作っ…

なぜリスク分析のプロは仮説検定を使わないのか(ややマニア向け)

お久しぶりです。林岳彦です。もうすぐ『愛なき世界』の日、いわゆる(マイブラッディ)バレンタインデーですね。何かと雑音が多いこの世界ですが、いつでも自分の足元を見つめて行きましょう。 さて。 今回は、以下の: そもそもビジネスの現場ではどういう…

なぜ無作為化なのか:『因果推論の根本問題』とその解法

こんにちは。林岳彦です。はてなジョシュ(バーネット)です。今回から「はてなブログ」へ引っ越しました。今後とも引きつづきよろしくお願いします。 さて。 前回までの記事では、実験データではない調査観察データを用いた因果効果の推定における注意すべ…

(後編)今回は因果関係があるのに相関関係が見られない4つのケースについてまとめてみた:中間変量の影響

どもっす。林岳彦です。先日、某所で統計解析の講師役をしました。その際に解析環境の準備の手間を省こうと思って、Amazon EC2上にRStudioのサーバー版を立てて、聴講者にそこに繋いでもらって実習をしようとしたのですが、いざ皆が繋いだらサーバーがクラッ…

(中編)今回は因果関係があるのに相関関係が見られない4つのケースについてまとめてみた:交絡・合流点の影響

どもです。林岳彦&オメガトライブです。きみは1005%(消費税込) さて。今回は、前回の記事:今回は因果関係があるのに相関関係が見られない4つのケースをまとめてみた(前編:検定力が低い) - Take a Risk: 林岳彦の研究メモのつづきの”中編”になります。…

今回は因果関係があるのに相関関係が見られない4つのケースをまとめてみた(前編:検定力が低い)

どもお久しぶりです。林岳彦です。ローソンなどで売ってるいなばのタイカレーはそうめんのつけ汁として使ってもマジうまいのでオススメです。 さて。 今回は前々回の記事:因果関係がないのに相関関係があらわれる4つのケースをまとめてみたよ(質問テンプ…

"相関"の話&そのついでに"21世紀の相関(MIC)"の話(ややマニア向け)

どもです。林岳彦です。息子の3DSにバーチャルコンソールの「ソロモンの鍵」を密かに入れました(まだ3面)。 さて。前回の記事:因果関係がないのに相関関係があらわれる4つのケースをまとめてみたよ(質問テンプレート付き) - Take a Risk:林岳彦の研…

因果関係がないのに相関関係があらわれる4つのケースをまとめてみたよ(質問テンプレート付き)

どもっす。林岳彦です。ファミコンソフトの中で一番好きなのは『ソロモンの鍵』です*1。 さて。今回は、因果関係と相関関係について書いていきたいと思います。「因果関係と相関関係は違う」というのはみなさまご存知かと思われますが、そこをまともに論じて…

宣伝(文学フリマ):自主制作文芸誌『線と情事』に詩を書かせていただきました

あまりここにはわたくし事を書かないようにしているのですが、今日は諸事情により宣伝させていただきます。このたび、何の因果か、甘茶茂@NECOfanさんが責任編集を務める文芸誌『線と情事』へと詩(12ページ、7篇)を寄稿させていただきました。*文芸誌『…

発表資料アプ:「比例ハザードモデルはとってもtricky!」

どもです。林岳彦です。ももカッパよりもアゲルちゃんのほうがいいと思います。 さて。最近、某カジュアル系勉強会で、疫学研究などで頻繁に用いられる「比例ハザードモデル」をテーマに発表をしたのでその資料を晒してみます(資料内で用いているRスクリプ…

オーマイガー:iPhone5を落としてガラスが割れたあとの修理段取りのメモ

こんにちは。林岳彦です。もし「ゆらゆら定食」ってのがあったらそれは食べにくいと思います(揺れてるから)。 さて。やっちまいました。自宅内でズボンのポケットから取り出そうとしたときに、ポロッと。そしてガチャっと。いやはや、もうこんなかんじです…

(目次の予告)統計的因果推論ノート:「正しいセカイの切り取り方」

どもです。林岳彦です。道に倒れて誰かの名を呼び続けたことはありません。さて。 自分の頭の中でそろそろ「統計的因果推論に関するエトセトラ」が繋がってきた感がある*1ので、一度棚卸のために(クオリティは未だ低いものになるかもしれませんが)エトセト…

何人いれば適切なの?:学術知と政策とテクノクラート

どもです。林岳彦です。いまだに壇蜜と檀ふみの区別がつきません。さて。 1月はずっとPM2.5の基準値に関するUS EPA(米国環境保護庁)の文書を読んでいました。で、それらの膨大な文書群(総計約5000ページ!)をチェックしていく中で、「学術知と政策を繋ぐ…

発表資料アプ/連続的なリスクのどこに「線」を引くのか:米国EPAのPM2.5基準値改訂、その"正当化ロジック"を読む

こんにちは林岳彦です。ここ数ヶ月の「朝7時55分のもこみち」と「朝8時10分あたりのもこみち」の落差は大魔神佐々木のフォークといい勝負だと思います。 さて。今回は昨日のFoRAM研究会での発表資料をアップしてみます*1。研究会当日はこのスライド資料を見…

PM2.5の基礎情報:その定義と発生源と環境中濃度と健康影響と基準値とYシャツと私(v1.2版)

こんにちは林岳彦です。はじめて買ったCDは「種ともこ」です。 さて。私はここ最近は来週のリスク評価研究会での発表のために、PM2.5関連のいろんな文書を読んでました。ちょうどそんな折、中国のPM2.5汚染がホットなニュースになっているようなので、ものの…

あの娘ぼくがiPadでプレゼンしたらどんな顔するだろう

今年も生きてるよ!明けましておめでとうございます。みなさま年末年始はどう過ごされましたでしょうか?*1 今日はエア後輩およびプレゼン倦怠期*2のみなさまに向けて、「iPadを用いたプレゼン」について書いていこうと思います。 さいきん私は、なるべくiPa…

【研究会告知】連続的なリスクのどこに「線」を引くのか:米国EPAのPM2.5&オゾン基準値から見る"基準値ガバナンス"

ジーザスアンドメリークリスマス!やっと論文執筆に充てる時間がでてきたと思ったらもう年末という今日この頃です。みなさまはお元気でしょうか? ところで来年の1月23日(水)に以下の研究会を行うので告知いたします: 第30回リスク評価研究会(FoRAM)を…

こんなハロウィンはいやだ

RStudioからknitrでレポートを自動作成してみた

こんにちは。オソブサ*1でおなじみの林です。お盆なのでBON JOVI聞いています*2。論文はまだ書けていませんけど何か。 さて。さいきんTokyo.Rの和田計也さんという方のちょう素晴らしいプレゼンファイルを拝見いたしました。そろそろRStudioの話でもしてみよ…

(私にとって)STSはなぜ必要か

あーまだ全然論文書けてないっすけど、今日はいきおいで書いてみたいと思います。 ええとまず一般論として、「〇〇とは何か?」という問いってちょっと難しいですよね。例えば、犬のことは良く知っていても、「犬とは何か」って言われると意外とどう答えてい…

しばらく更新止まります(論文書きのため)

こんにちは。先日スカイツリーに行って来ました。それなりに混雑してました。その混雑のなかで、20歳くらいの若いカップルと一瞬すれ違ったのですが、そのときにそのカノジョの方がカレシに対して「ねえ〇〇君て、さしこってどう思う?」ていう質問を投げか…

発表資料アプ『相関と因果について考える:統計的因果推論、その(不)可能性の中心』

オッス!オラ悟空!(嘘)さいきんナンプラーに杏ジャムを組み合わせることで、パッタイ的風味*1が出せることに気が付きました。みんなも是非やってみてくださいね。あと、さいきん研究所内のカジュアル系セミナーで「相関と因果について考える:統計的因果…

Risk Analysis誌特集号「リスク評価と分配・衡平性・経済分析」の輪読会資料をアプしてみた

こんにちは林です。いまは学会でブロッケンJrでおなじみのベルリンにいます。ドイツということで、中野ブロードウェイで買ったNeu!のTシャツを発表の際に着てみたのですが全く反応がなく残念です。さて。先日FoRAMの有志で行ったRisk Analysis誌の輪読会資料…

統計的因果推論(傾向スコア)の勉強会資料をアプしてみた

みなさまお久しぶりです。私はけっきょくminor revisionに三ヶ月もかかってしまい他の仕事にしわ寄せキまくってます。今回は某勉強会で傾向スコアを扱ったのでその勉強会資料をアップしてみます(環境によってはサムネ画像がでないかも)。 傾向スコア:その…

業務連絡:査読プレイのためしばらく更新止まります

雑用の嵐は過ぎ去ったのですが、そうこうしている間に投稿していた論文が帰って来ました。というわけで、査読プレイ*1に集中するためにしばらく更新止まります。あまり遅くならないうちにまた再開できるように頑張りたいと思います*2。 *1:覆面をしたSドク者…

リスク学会若手WS「ポスト3.11.のリスクガバナンスの失敗学」の報告・資料メモ

こんばんは。みなさまお元気でしょうか。私は今夜もずうっと雑用です。もう嫌だ。さて。今日は、昨年11月に行われた日本リスク学会の若手ワークショップの報告・資料のメモをしておきたいと思います。若手による次の時代のリスク評価を考えるワークショップ …

まとめる保高さん:土壌中の放射性物質と農作物の現状および課題についての総説のメモ

こんにちは。みなさまお元気でしょうか。私は今夜も雑用三昧です。日本のアカデミズムの将来よりも自分の将来が心配です。さて。今回は産総研の保高徹生さんが「土壌中の放射性物質についての現状と課題」についてまとめた総説を公開されたのでメモしておき…

因果グラフからみる交絡問題:「遺伝統計学における因果問題の特殊性」について考えてみた

どもっす。先日のdo演算子についてのエントリーに関しては多数の方々にブクマやスターをいただき大変ありがとうございました。書いてよかったです。。。さて。その先日のエントリーに関連して、id:aggren0xさんに面白いエントリーをいただきました。遺伝統計…