Take a Risk:林岳彦の研究メモ

自らの研究に関連するエトセトラについてのメモ的ブログです。主にリスク学と統計学を扱っています。

EUのTechnical Guidance Document on RIsk Assessmentにおける種の感受性分布の記述に関する注意喚起

関係各位への注意喚起のためのメモです。


EU(2003)のTGDの105ページの

PNEC=5%SSD(50%c.i.)/AF (69)

というところの"50%c.i."というのは実質的には「(underestimateだけを興味の対象とする)片側検定的な状況の下での50%信頼区間の下限」を指しているようです。なので50%c.i.と書かれてはいますが、実質上はHC5のmedianを意味しているようです*1

このEUのTGDに限らず、EUのリスク評価関連文書においてはしばしばHC5の"50% confidence level"というような表現が出てきますが、これらも実質上はHC5のmedianを意味しているようです *2


おそらくこの残念な混乱の原因はT. Aldenbergの用語法にあると思われます。PosthumaのSSD本のAldenbergの章(p104)には

The latter contains extrapolation constants for lower, median, and upper estimates of the HCp (95, 50, and 5% confidence level respectively, as one-sided underestimates)

という表現があります。ここで、この"as one-sided underestimates"という但し書きが本来非常に重要なところで、この但し書きの下で、Aldenbergの云う"50% confidence level"は"片側50%信頼区間の下限値としてのmedian"を意味することになるわけです。

TGDなどのEUの文書にみられる記述では、この"as one-sided underestimates"という前提の記述が抜け落ちているために、しばしば我々にとって意味が不明瞭なところが見られます。"as one-sided underestimates"という但し書きをつければ、EUのTGDの記述もより明確に意味が通ると思います*3 *4


Species Sensitivity Distributions in Ecotoxicology (Environmental and Ecological Risk Assessment)

Species Sensitivity Distributions in Ecotoxicology (Environmental and Ecological Risk Assessment)

*1:つまり、HC5の25%ile値では無い

*2:同様に、95% confidence levelはHC5の5%ile値を意味しているようです

*3:単にCIというだけではなくCIのlower limitである点もちゃんと書いて欲しいけど

*4:NickelやCopperのEUリスク評価書でも適宜"as one-sided underestimates"という但し書きをつけないと記述と実際の解析内容に整合性がとれない部分が多々あります